いざ転職してもブラック企業が多すぎて失敗する。
年収も増えないし、条件ばかりが悪くなる。
でも勢いで転職するのはとても危険な気がする。
そんな悲惨な目に合っている人は、非常に多いのではないでしょうか。
なぜならブラック企業がどんどん増えてしまい、しかもそれに気付かずに入社してしまうからです。
しかもいちど転職してしまうと、なかなか退職できないこともあり、前へ進めない現実があります。
そこで今、転職エージェントが注目を集めていることをご存知でしたでしょうか。
ここでは、実際に利用してみて良かったと思えた転職エージェントのおすすめのみを紹介します。
■これで決定!転職エージェントのおすすめランキング7選
転職をしようと思った場合、転職サイトやハローワーク、求人誌などたくさんの方法があります。
しかし、全ては自分で動かなければならないこともあり、結果的にブラック企業のクジをひいてしまうことになります。
できればそんなことは避けたいものです。
ここからは転職エージェントで、厳選に厳選を重ねたおすすめだけを紹介します。
【目次】
〇パソナキャリア

パソナキャリア
2019年、オリコン顧客満足度No.1に輝いた人気の転職エージェントが、パソナキャリアです。
今よりももっと好条件のところで働きたい。
パソナキャリアは、そう思う転職者には最高の転職エージェントです。
なぜなら、パソナキャリア経由での年収アップ率はなんと67%以上を実現しているからです。
例えば、年収440万円が560万円になったり、520万円が580万円になったりと、多くの人が年収アップに成功しています。
大手企業も多数取引しているため、今よりももっと条件の良い転職先が見つかる可能性があります。
もし、今の職場よりももっと良い条件で働きたい、そう考えているのであればパソナキャリアに登録してみてはいかがでしょうか。
〇リクルートエージェント

リクナビエージェント
転職エージェントで最も有名かつ大きく支持されているのが、リクルートエージェントではないでしょうか。
それもそのはず。
公開求人数が11万件以上、一般にはでない非公開求人がなんと17万件以上もあるからです。
つまり、なかなか仕事が見つからない転職者であっても求人数が圧倒的に多いため、そこまで苦労することなく希望の転職先が見つかります。
またリクルート社というゆるぎないバックボーンがあるため、どの転職エージェントよりも安心して利用することができます。
転職エージェントを利用するのであれば、まずはリクルートエージェントに頼ってみてはいかがでしょうか。
〇マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントでは、他の転職エージェントとは違い各業界に詳しいアドバイザーが担当してくれます。
例えば、営業職を希望であればそのジャンルに特化したアドバイザーが責任をもって対応。
これは、希望者の職種のことを理解していないと、その人の気持ちも解りませんし、なによりいい提案をすることなんてできないからです。
また、リクルートのように求人数こそ多くはないものの、ひとつひとつの求人の質は良いため、求人数より求人の質を求めている人にとっては最高の転職エージェントではないでしょうか。
〇DODA

doda
転職業界で30年以上の歴史を誇る老舗のDODA。
DODAは深田恭子(デューダ子)をイメージキャラクターにし、さらなるイメージアップの向上につとめている転職エージェントです。
それもあってか、転職するならとりあえず最初に登録しておいて損はない転職エージェントとして人気を集めています。
DODAの最大のメリットと言えば、非公開求人が多いことではないでしょうか。
これは、一般的に公開されないようなレアな求人が多数あるということです。
またDODAは対応地域も幅広いため、都心部の人はもちろん地方の人も気軽に利用できます。
〇エンエージェント

エンエージェント
エンエージェントではまず適性診断を行い、求職者の徹底分析を行います。
多くの企業の採用試験で実際に使われている適性検査を用いた90問の質問から、あなたの能力や特性を分析します。
自分でも気付いていない新たなキャリアの発見に繋がります。
非公開求人も1万5千件とリクルートほどではないですが決して少なくありません。
〇type転職エージェント

typeエージェント
リクルートやDODAのように、知名度はありませんが一定の人気を集めている転職エージェントが、type転職エージェントです。
特に、関東の東京周辺エリア(東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県)に力を入れており、その周辺で転職をしたい人であれば、利用するべき転職エージェントでもあります。
またtype転職エージェントは、Web業界に強いこともありその業界で働きたいのであれば登録しておいて間違いなしと言えるでしょう。
〇アイデムスマートエージェント

アイデムスマートエージェント
知名度は高くないものの実は40年以上になる人材業界の老舗なのがこのアイデムです。
特に25~35歳の初めての転職のサポートに力を入れており、500名を超える専属エージェントがキャリアサポートをしてくれます。
関東在住で職歴が浅い人、未経験で応募したい人には登録おすすめのエージェントです。
自分の市場価値を手軽に知るには?併せて使いたい便利なサイト
自分の市場価値を手軽に知れるサイトがあるのをご存知でしょうか。自分の市場価値を知ることで自分に最適な条件の求人を見つける判断材料になります。知らず知らずに自分の価値を値踏みしてませんか?気になる人は確かめてみましょう。
〇MIIDAS(ミイダス)
上で紹介したDODA(デューダ)を運営しているパーソルキャリア株式会社(旧インテリジェンス)の新しい人材サービスブランドです。 登録しMIIDASの簡単な質問に答えるだけで、200万人の年収データと7万人の転職実績データからあなたの本当の市場価値を見出してくれます。また、自分と同じようなキャリアを持つ人材が、どんな仕事にどれくらいの年収で転職しているのかを知ることができます。
無料登録はこちらから(公式サイト)
>>
MIIDAS(ミイダス)
■まとめ
ここまでのことをまとめると、
・求人の質より数を重視するのであれば、リクルートエージェントやDODAがおすすめ
・求人の量より質を重視するのであれば、マイナビエージェントがおすすめ
・とにかく年収アップを実現したいのであればパソナキャリアがおすすめ
・新たなキャリアを発見したいならエンエージェントがおすすめ
・東京エリア周辺でWeb系の仕事を探しているのであればtype転職エージェントがおすすめ
・関東周辺で第二新卒、既卒、フリーターならアイデムスマートエージェントがおすすめ
もちろん、転職エージェントごとに得意不得意なジャンルがあるため、いくつか良さそうなものを登録して、同時進行することをおすすめします。
複数の転職エージェントを利用することで、普段の何倍ものスピードで転職が成功すること間違いなしです。
Pingback: 転職エージェント「マイナビエージェント」はなぜオススメ?メリット・デメリットや人気の秘密とは! | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ
Pingback: 転職エージェント「DODA(デューダ)」とは?特徴・おすすめポイントとは! | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ
Pingback: 転職エージェント「リクルートエージェント」のメリット・デメリットを徹底解説! | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ
Pingback: 「転職エージェント(人材紹介)」オススメ4選!これだけは絶対に見逃せないおすすめの転職方法をご紹介します | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ
Pingback: 転職エージェントの「パソナキャリア」ってどうなの?メリット・デメリットをご紹介 | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ
Pingback: 転職エージェントの「パソナキャリア」はなぜ女性に人気なの?メリット・デメリットをご紹介 | 転職エージェントで効率よく転職する方法を紹介するブログ